-フックの形状-
管釣りでは色々な毛鉤を試すことが出来ます。
巻いてる時は一人悦に入っている訳ですが、改めて毛鉤を見ると「何がしたかったのか?」と思う様な毛鉤、そう、決して釣れない毛鉤ではないし、クオリティ-が低い訳でもない。 でも、『わざわざ巻かなくても良かったんじゃね?』って毛鉤が結構あるんですよ-。 管釣りはそんな毛鉤たちのテストと言うより、消費の場となる場面が多々あります。 とは言え、そんな中に、たま-に当たり毛鉤があったりするから訳が解らない(笑)。 ![]() ![]() 元々902はドライメイン、C10Uはカディスピュ-パ-がメイン。見るからにそんな感じを醸し出しておりますが、今回消化した毛鉤の中でなぜか一番反応の良かった毛鉤が、C10Uに巻いたEHCタイプ。 ※EHCをプレゼンした場合の比較です。 ![]() 通常のTMC100や902に巻いたEHCは渋い反応(見に来るだけ)に比して、C10Uは確実に喰ってきました。 釣れればソレはソレで嬉しいんですが、この出方の違いになぜか自分が喰いついてしまいまして・・・(わはは)。 このC10UのEHCパタ-ンは、確か教わったんですよ「ドライにすると釣れる」って話(の様な感じ)。 ドライにするならTMC100とか902とかの方が何を巻くにも楽に巻けるんですけど、C10Uだと、スタンダ-ドもパラシュ-トもバランスが悪いし、相当小さく巻かないと無理(笑)。 そうなるとEHC位しか思い浮かばないって事で巻いた1本だったと思います(数本巻いてありますが)。 ついでに視認性を考えれるとソコソコのEH量は必要でしたので、結果的に全体像は902で巻いたEHCと同じくらいのサイズになってます。 じゃあなんで喰ってきたのか? 一つだけ思い当たるのはフックの形状故に、ミラー現象が起こりにくい(EHが邪魔をしてフックが水面に映らない?・鱒目線で違和感が無い?)のかな-と(本当のトコロはよく解んないんですけど)^^; まあ、違ってたとしてもこういうコトを考えるのもFFの愉しさの一つと言うコトで(あくまで素人考えですので、NCでお願いします・爆)。 ※「フライタイイング・マニュアル」「フライパタ-ン・マニュアル」参照 さて、本年もあっという間に師走に入っちゃいました。 なんか意味なく忙しくて、皆様に不義理しておりますことお許しください。 時節柄ご自愛くださいます様心よりお祈り申し上げます。 ブログのエントリ-が少し減ると思います。 単にネタが無いだけですので、自分は至って元気ですからご心配なく。^^ 祈り、そして偽善する。 ■
[PR]
by dad1st
| 2013-12-01 18:13
| FF
|
Comments(8)
![]()
カディスピューパ向きのフックでEHCという発想はありません
でした。それがよく効くというのはすごいですね。 これは来年渓流で使ってみないと。 まだ毛鉤が巻けるほどに家の中が片付いてないんですが、きっと 大掃除で少しはスペースができると思うので・・・ ![]()
スゲエことに気づいちゃいましたねえ~!
「C10U」をドライで使うと、フッキング率&ランディング率がひじょうに高くなりますね? とりわけショートレンジ。 理由は・・・・・分カリマセン。ワハハ! パラシュート型もオススメみたいですよ。クリンクハマーならさらに! アイの上側のハックルをV字にカットして、ティペットを通しやすくする・・・・・らしいデス。 しかし、EHCバージョンもイイですワ。おそらく世界初かと。 機能はまるで変わるハズかと。 かような記事に、ついつい食いついちまうワタシ。 PC2台、メガネ、デジカメ、プリンターが連続してぶっ壊れちまってイラツキのピークに達していたんですが、少しばかりスッキリしました。 そんではまた。
EJさん、こんばんわ。
元々毛鉤には疎いのでカディスピュ-パ-と言われても巻けないし、ドライだとこれ位の捏造が限界でして・・(わはは)。 功を奏して何故か連れてしまったというトコロが実情です。 全くもって偶然の産物。 来シ-ズンは現場で試してみます。 どうなるコトやら・・全くもって保証はありません(笑)。 ![]()
記事の中の画像では902が#16でC10Uが#6(!)ですか?
ネットで調べたらC10Uがスリーサイズしかなくて一番小さい のが#10だからそうとうデカいフライになるのかなと思いつつ 記事を読みなおしたんですが、C10Uの#6でスタンダードフッ クの#16相当のものが巻けるのなら問題ないですねぇ。 このフック欲しくなりました。 廃番になっちゃったティムコの同型フックを持ってるんです が、一番欲しいサイズを持ってなくて・・・ こりゃ、年末年始の帰省でワイルドワンに行けたら「買い」 かな~。
桶川屋Bさん、こんばんわ。
何で「B」なんですか?(笑)。 お褒め頂き、恐縮至極、赤面してますよ(笑)。 偶然・たまたま・反応が良かっただけかも知れないし・・。 でも、面白い毛鉤にはなったのかな-と思いましたけど。 クリンクハマ-・・コレは別格ですね-。 既に多くの方が実証済みですし(名前を勘違いされてる方々も多いですけど・核爆)。 PC、プリンタ-・・壊れる時は一気にきますよね。 桶川屋Bさんにとっては仕事のツ-ルだけに、早期修復をお祈り・・(祈って直れば世話無いって話になっちゃいますので・爆)。 なるべく早く遊びに行きます。^^; ![]()
さらに調べたら6サイズぐらいあるみたい?
何だかワケが分からなくなってきましたが、多いことはいいこと なので気にしないことにしました。 あとはお店の品揃えの問題かな~。
EJさん、どうもです。
このフックですが、印刷(ハンコ押し)で#に1が被ってるため、#6と見えますが、#16です(笑)。 自分の手元にあるサイズが#10・12・14・16の4サイズ。古いので、既に型落ちしちゃってるんでしょうか。 因みに、#10は別物になっちゃう位デカいです。 それこそパラシュ-トが簡単に巻ける位の感じですかね(笑)。 #14でもドライの#16よりシャンク長は短かかったので、いかに変わったフックなのかと。 なので、今でも#16があるのかは不明ですが、#14があれば買いかも知れません(が、釣れる保証はできませんので、悪しからず・爆)。
EJさん、たびたびです。
リアルタイムにコメントが被ってしまってます(爆)。 と言うコトで、上記の通りです(わはは)。
|
カテゴリ
フォロー中のブログ
一から出直し修業的毛鉤釣
(続)我流・天声・を・書く 『注釈』ブログ by S... 陸に上がってた☆Flyman! 森のフィッシュ魚ッチング おぅげいじ鉄道模型製作 ... 釣りヲタFF倶楽部 Fr... Another
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||