-趣味は読書-
入院中に読んでいた本。
![]() コレは凄く良く書かれた作品と(秀逸)。 山田 宗樹著 角川書店 ![]() 本屋大賞だけあって、サスガの内容ではあるのだが、キャラの名前が難しく、遡ってフリガナを見つけなくてはならないのが難。 上橋菜穂子 著 角川書店 ![]() 伊坂幸太郎著 光文社 履歴書の趣味欄に書くコトが無いから「読書」と書かれる方がとても多いのですが「マジで趣味にしたほうがイイ」と、今回の入院で感じ入った次第でした(笑)。 ■
[PR]
by dad1st
| 2015-05-02 17:26
| 記憶
|
Comments(4)
![]()
こんばんは。
鹿の王は私も買おうかなと迷いました。やっぱ鹿を 扱ってますので。でも難しそうなので止めときまし た。名前が難しいというのは私にとっては大問題。 難しい漢字には一度だけじゃなく、最後までずっと 振り仮名をふって欲しいと思う私です。 学生から「趣味はゲームです」と聞かされること ほどがっかりするものはなく、でもそういうのが 多くて、「読書」と言ってくれるとうれしくなる ものです。本当は「釣り」と言ってくれたら更に 話がはずむのですが(笑)。
EJさん、こんばんわ。
GWいかがお過ごしでしょうか?自分はダラダラ・・と。 で、退院後2週間以上ダラダラしてたら、なんと!体重がダイエット前まで戻って居りました=太っちゃいました(茫然自失)。 さーて、コレを下げるには・・病気がまだ完治していないので運動は無理。食事量を減らすしかないですよネ。 とりあえず再度炭水化物ダイエットと野菜を多く摂る様にしないといけないです。 EJさんみたいに山菜の知識があればよいのですが、コゴミしか知らないので下手に手出しはできません(まだ釣りに行けないですし・笑)。 戻ってこの本ですが、とにかくフリガナが無いと辛いです。確かにEJさん絡みで、主人公の操る動物が鹿。但し、架空の生き物なのか、太古の昔には生息していたのか?その辺は著者が専門家の意見を含めて書かれているようです。 本文中では馬でも降りることが出来ない崖をものすごいスピードで下る、その鹿の描写は、小説の域を超えてまるで見えるかの様な迫力がありました(だから本屋大賞なんでしょうけど)。 機会がありましたら最初の数ページだけでも読んでみて下さい。すぐにフリガナのあるページに戻ること保証します(爆)。 登場人物の相関図も最初に記されていますので、そこにも何度も戻ります(わはは)。 と言う事で、長文失礼しました。 楽しいGWをお過ごしください。 ![]()
そうか、ふりがなのある漢字は面倒でも紙に書いて
はっておくことですね。それから相関図はコピーし てわきに置いておくと。 手間をかければ読みやすくなるのかなぁ。とりあえ ず図書館で検索してみよっと。 従弟が作家デビューをしてるんですが、こっちは 登場人物が全部カタカナで覚えられなくて挫折しま した。(ライトノベルっていうんですか?若者向け で、そもそもおやじが読む作品じゃないみたい。)
EJさん、こんばんわ。
小説の登場人物に関するネーミングには色々な意見があるらしく、自分の様に読みが覚えられないと言うレベルでは無いらしいです(自爆)。 だからと言って、何でもかんで難しくすればいいってもんじゃないんですけどネ(笑)。 従弟さんが作家って、凄いですネー。 ある意味「言葉の天才」ですから。
|
カテゴリ
フォロー中のブログ
一から出直し修業的毛鉤釣
(続)我流・天声・を・書く 『注釈』ブログ by S... 陸に上がってた☆Flyman! 森のフィッシュ魚ッチング おぅげいじ鉄道模型製作 ... 釣りヲタFF倶楽部 Fr... Another
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||