カテゴリ:記憶( 28 )
「何やってんの?オジサンが教えてあげようか?」・・その声が今でも聞こえます。
お蔭様でそこそこキャスティング出来る様になりました。 もっと早く体調不良を言ってくれれば、今度は自分が力になれたのに・・後悔の涙しか出ないです。 もう釣りを教えてくれる人が居なくなっちゃいました。 ねえ藤巻さん?自分が最後の弟子で良かったでしょ(笑)。 ![]() 写真2011.6大芦川にての師匠との2ショット。 遺影の前に同じものが飾られてました。 「釣好秀道」・・釣りが大好き、営団地下鉄の助役と長年鉄道に従事された方、そのどちらも入った戒名。 行年69歳と早い旅立ちに涙しながらも、残されたご遺族と一緒に笑ってしまいました。 本当に、本当にありがとうございました。 あと30年位したらそちらに行きますので、そしたらまたキャスティング教えて下さい。 ※個人的な内容で恐縮ですが、自分にFFの楽しさを教えてくれた絶対的存在であった故人に、最後のお礼が届いて欲しいと思いエントリ-しました(ブログをやってるのは知ってるから・・届くといいナ)。 ■
[PR]
▲
by dad1st
| 2015-03-25 15:58
| 記憶
![]() 新青森駅にある津軽塗の青森県。 マジで欲しいが相当高いだろ-し、掛ける壁もない(わはは)。 ![]() 見ての通り、青森市の年末・年始の風景。 TVで良く見てるので、これ位は当然と思ってはいたものの・・。 サスガに多いですネ、雪。 ![]() 「ゆっくり休んで・・」と言われても、その為に来たので・・ネ。^^ 翌朝は6時から開始。 最初は然程苦にならずにサクサクと。 結構綺麗になるのだが、アスファルト上の氷の膜までは取り除けず、残念(お湯をかけたくなった・凍るけど)。 ![]() 晴れ間はほんの一瞬だけで、すぐに雪が舞ってくる。 絶対に晴れ続けないのが不思議。 「雪時々晴れ」が正解と言うほど雪ばっか。 降る雪はサラサラのパウダ-スノ-。 スキ-場のような素晴らし雪質に感動(万座みたい)するのは一瞬ですけど(苦笑)。 アウトドア用のシュ-ズを履いて行ったけど、役に立たず。それじゃダメだよと近所の人に言われる(大丈夫だと思ったのだが・・)。 ![]() マジで数分でこうなってしまうだけに、余計に頭にくる(せっかく綺麗にしたのに・・怒)。 コレの繰り返しだから体がもたない否、モチベ-ションが下がる。 さて、この除雪作業、暇さえあれば降っている状況で、どこでどう計画を立てて作業するのかを聞いたところ、一回量を少なく頻回、頻回じゃないけど量が多いか・・どちらを選択するかはそれぞれの家の考え方らしい。とは言え、高齢者が多量をこなすのは正直キツイから、必然的に少量頻回となる。 ![]() 流れていれば雪が解けるが、流れていないから自然に溶けるのを待つ。 待っても溶けなければ路肩に積み上げる。 路肩がいっぱいになると、家の敷地に積み上げる。 よく家が雪で埋まってる画があるけど、青森は路肩の雪をどかすために家が埋まる感じか・・。 ![]() じゃあ、どうするかと言えば、近所の人でトラックを持っている人にお願いし海へ捨てに行く(海はタダ)。 トラックに積む作業がまたキツイ(1回の運搬・廃棄で¥3.000-也)。どうにかならないのか行政!(と言うコトで、市役所にメ-ル入れときました)。 2時間ちょいかけて、2トントラック3回分、腰高の窓のちょっと下位までを何とか終わらせ、ギブアップ(わはは)。 やはり家が見えるのは気分が良く・・と思ったら、今月末からまた大雪となるので、家の前→側溝→道路わき→敷地内→トラックと同じことが春まで繰り返されるとのコト。 正直、コレは自分でもキツイし鬱になる。 ![]() 除雪車が夜中に作業をしているが、そこから右折した瞬間、写真の1枚目となる。 県道は県が除雪、国道は国が除雪、市道は高齢者が除雪って-のはいかがなモノか?。 夏の祭りとは真逆の青森の姿を目にし気分が鬱になりました。 ![]() 車道が見えない。 だから、県道に出るのは凄く怖い。 昼間に車で出ようとしても、雪の壁が邪魔で車が来ても全く判らない。少し前に頭を出してもソコは既に道路ですから・・下手すりゃドン!。 夜はライトが判断材料になるので何とか・・それでも危ないのは変わらず。滞在中、写真の位置で正面衝突がありました(マジです)。地元の人が事故るんですから、関東の人間は尚更無理でしょ。 ![]() 写真手前の腰高窓の下50㎝位は大晦日に削ったんですが、年明け2日にはまた家に押し付ける形で一時凌ぎをせざるを得ませんでした(ちょっと写ってる部分)。 ![]() 自分も一緒にやって、綺麗になったと思えばまた雪は降る。 美味しい夏の青森しか知らない自分にとっては、サスガにカルチャーショック並に頭にガツンときました。 たった4間のお手伝い、「助かりました」とは言われたが、ソレでも何かが心に引っかかっています。 青森県の膨大な除雪費用、青森市の財政悪化、人口減少、流出・・冬さえなければとの思いは尽きない、初めての冬の青森でした。 と言うコトで、青森のお土産話は暗いモノになってしまいましたが、娘と孫が雪かきの手伝いに来た事はきっと喜んでくれたコトでしょう。 「次は夏にお邪魔します」と青森を後にしました。 新年早々、長文のお付き合いありがとうございました。 ■
[PR]
▲
by dad1st
| 2015-01-04 12:47
| 記憶
|
Comments(6)
『いつかは買おう』と思いながら、なかなか買えない伝統工芸品。
![]() 青森駅近くにある「むらた工芸」にて購入。 モノが高いと包装もオシャレにしてくれるのかな・・(わはは)。 品名:尺丸盆 塗:ロイヤルコレクショ(1点モノの為HP上、削除されています)。 ![]() ![]() ![]() これから毎年1つづつ増やして行こうと思いながらも、フトコロが・・(自腹ですから)。 南部鉄瓶 ![]() コレも欲しかったんですが、急須は何とか手が出せてもヤカン?ですか、は高くて手が出せませんでした。 今回奥の実家に眠っていたものを頂いて来ちゃいました。使わないから持って行く?と言われりゃね- (速攻で了解・笑)。 と言う訳で、今年も無事に帰省出来ました(また来年までの無事を願い)。 ご先祖様に感謝。 ※オマケ ![]() 御用饅頭はマジで美味しいんですよ-(何度かブログでも紹介しましたネ)。 卵・・コレ、御用の用が滋養の「養」なんですよね-。 上手く騙されました(わはは)。 ■
[PR]
▲
by dad1st
| 2014-08-13 13:31
| 記憶
|
Comments(4)
![]() どうも天気が悪そうです(残念)。 まあ、孫の顔を見せに行くだけですので、運転手の自分は「事故無く」と言うコトのみ専念でしょうか(もはや仕事です・笑)。 フライはアブが居るので、やらないです(マジで怖いんですよ)。 せっかくの東北、運転手意外にやることが無いと言うのも、勿体無いんですけどネ(わはは)。 20年以上通ってると、ほとんどの観光地(青森)は行かせてもらいました。 しかし、東北他県の観光名所は、青森に行くだけでも遠いことから滅多に高速を下りててまではしないので、知らないってのが実情(中尊寺位ですか、下りたのは・・笑)。 勿体無い気はしますが、青森に行くだけで片道10時間近ですからネ-、そんな余裕は無いし、年々しんどい ^^; 祈りたい、新幹線の値下げ。 ■
[PR]
▲
by dad1st
| 2014-08-06 06:39
| 記憶
|
Comments(4)
![]() ![]() プレゼントと言ってもそんなに高価なモノじゃ無いんですけど、FFを趣味としてる皆様には喰いつかれる逸品かと(笑)。 自分愛用ブランドEddie BauerのTシャツ。 リールがプリントされてるデザインのモノもあります(ソッチもオシャレ)。 このノットなるモノ、自分は大の苦手。 一石二鳥と思ったら、バックプリントですので現場じゃ使えないと言うオチでした(わはは)。 祈り、そして偽善する。 ■
[PR]
▲
by dad1st
| 2014-06-14 19:08
| 記憶
|
Comments(6)
本日(1月6日)の毎日新聞朝刊1面の話。
毎日新聞 2014年01月06日 東京朝刊・・受験シーズンを前に「学問の神様」として知られる湯島天神(東京都文京区)が、合格祈願に訪れる受験生や親子連れらでにぎわっている。境内には約3万枚の絵馬が奉納され、志願...etc ![]() 撮影が前日の5日だとすれば、自分はその場に居りました。 早咲きの梅がポツポツと咲く中、合格祈願の絵馬が鈴なりに連なり下がる様は、枝垂桜の様に美しかったです。 「みんなの願いが叶うといいな-」と思いながら、その中に我が家の1枚も吊り下げます。 センタ-試験まで残りあと12日。 と言う訳で昨日(5日)、電車・都内大嫌いの自分が、奥と2人で湯島天神へ行って参りました。 高卒の自分は大学の良さを上手く長男に伝えられず、私立高校にその道筋を託したまでは良かったのですが、やはり他力本願的な考え方はダメで、「無理にでも勉強させておけばよかったのか」などと後悔したりもしましたが、今更考えても仕方の無いコト。 ならば「せめて親として出来る事は」と思い、湯島天神へ神頼みと相成った次第です(苦笑)。 他力本願に変わりは無い様で申し訳ないのですが、それでも電車・都内が大嫌いの自分が行った事に関して、長男なりに感謝していた様子で、今も机に向かって居ります。 とにかく今はただただ頑張って、この先に良き未来が訪れます様。 「志望大学に合格できます様に」と祈る自分が居ります(偽善は後でします)。 祈り、そして合格を祈る。 ■
[PR]
▲
by dad1st
| 2014-01-06 20:54
| 記憶
|
Comments(2)
![]() 行き10時間。初回加須ICから菅生SAまでノンストップで距離を稼いだまでは良かったんですが、その後睡魔もあって、ダラダラと(ソレでも仕事後の出発であると考えれば、疲れがあるわりに速いかナ?)。 帰路は初っ端から90㎞位で流し距離と燃費を稼ごうとしたんですが、ガソリンが高いので、長者原まで引っ張ってで休憩&給油(リッタ-¥160)。その後何故か強い睡魔に襲われSAで仮眠を繰り返しながら帰宅し、11時間(神経質なので、SAとかで寝られないんですよね。なので、ちょっと休んじゃ出てまた休むを繰り返し、時間だけががかかっちゃう。 年齢と共に年々長距離が持たなくなってきてます(自爆)。 今回の帰省、いや-、マジで暑かった(エアコン無しじゃ寝られないですよ)。 20数年前は扇風機すらいらなかったんですがネ。温暖化なんでしょうか?。 湿度はコッチよりややマシ程度でした(朝・晩に結構雨が降ることが多く、結構蒸し暑かったです)。 今年は予定していた観光が思う様に進まず、子供達もちょっと消化不良気味でしたが、お小遣いをあちこちからいただき(羨ましい・わはは)、新規に購入したiphone5で遊びまくり、毎晩温泉に行き、ソレはソレで楽しかった様子。奥も旧友と逢って楽しかったみたいだし・・、アラ?自分は?(まあ、年に1度ですから仕方ないか・わはは)。 写真は青森駅のそばに出来た「ワ・ラッセ」と言う観光施設。その近くにホタテの釣りをして釣ったホタテを調理して食べさせてくれる「帆立小屋」があります(まず釣れませんが、2枚くれます)。 田舎館村で田んぼア-トを見て、岩木山は強風でリフトが運休(スカイラインで展望台まで)。「八甲田山雪中行軍 遭難資料館」ではボランティアの方に、詳しい説明と案内をしていただき、子供達には良い機会となったみたいです(自分もです)。 結構観光してるみたいですが、本来は白神山地を歩こうと思ってたので、ちと残念なんですよね-(来年行けたら行きます)。 まあ、あちらのご両親も元気だったし、無事に行って帰ってこられた事に感謝ってコトでいいかナ。 祈り、そして偽善する。 ■
[PR]
▲
by dad1st
| 2013-08-22 16:56
| 記憶
|
Comments(6)
11月に手放した愛機シャリオグランディスに代わる車をオ-クションで探していた訳ですが、コレがなかなか思うように行かず(サスガにYオクとかじゃないですよ※ついでに世間様を騒がせてるぺ二オクでもないです)。
本当はセダン(ゼロクラウンとかが欲しいんですが、子供達がキャンプに行けないから却下と・・)。まあ、青森への帰省も考えると自分の好きには行かないモノです。 アレコレ迷って決めたのが日産のラフェスタ。マツダのプレマシ-からのライセンス提供(日産が提供を受けるのは納得出来ないんだけど)。 デザインは悪くない。7人乗りだし、パワ-、トルクも2Lなのにシャリオ以上あるし、燃費もいい。 但し、一部、ホンの一部・・トリップメ-タ-のリセットツマミが気に入らないのを除けば(わはは)。 9月から探して数回競りに参加したけど(業者が)、思う様な安値では競り落とせない。 上級グレード(ハイウエ-スタ-G)で、色はパ-ルホワイト、当然ナビ付き。走行距離は5000㎞以下で、初年度登録はH24年内。 然程難しいと思わなかったんだけど、何故か弾数が出ない。現車を確認しての競りじゃないと、下手を打つ可能性があるので、埼玉近辺のオ-クション会場限定でチェックするも、なかなか出てこない(福岡や神奈川は何故か多いんですけどね-、サスガにそこまで観に行って落とせないと・・)。 年内は無理かと思ってたら「走行距離の少ないのが出てます。コレでダメなら年明けですけど、試しに勝負してみますか?」と業者から連絡。 『そうだね、ちょっと競ってもらえますか?』と。 ![]() で、翌晩「落ちちゃいました」と連絡あり。落札価格は中古車市場の相場よりは15~20は安いかな?走行距離が500㌔ちょいなので新古車と考えると新車を購入するより実質100万円近くは安くなってると思う。新車を購入したとして、当然値引きはさせますが、100万近い値引きは自分でも無理ですから(脅さない限り・笑)、運が良かったのかな-(まあ、新車の様に自分の好みのオプションとかは付けられないんだけど)。 ※写真は拝借したモノですが、コレと同じモノが来ます(と思います・なんせ現車は業者さんしか見てませんから)。 と言う訳で年内は車の手続き等でブログの更新は無理だと思います(ネタを作る時間が無い・笑)。 でも、お邪魔は出来ますので、覗きには伺います。^^ 手が空けば新車(中古ですが)をお見せすることが出来るかも知れませんが、期待しないで下さい。 本年も拙いブログへのご訪問・コメント、ありがとうございました。 来年もコソコソと更新していければと思いながら、年内最後の更新とさせていただきます。 残り少ない本年を無事に楽しく、そして来る平成25年が皆様にとって幸多き年となります様、願っております。 祈り、そして偽善する。 ■
[PR]
▲
by dad1st
| 2012-12-13 22:40
| 記憶
自分の頃の修学旅行と言えば、観光地の風景は勿論ですが、同時にソレと一緒に数人で「ハイ!チ-ズ」(死語か・笑)でした。当然、普通とは違う学生服姿の一団に自分も入って写って居りましたが・・。ソレはさて置き、今時のと言うか、長男の性格なのか(まあ、明らかに今の子なんでしょうけど)、カメラを持たせたら、こんな写真ばっかでした。
![]() まあ、コレは押さえで仕方ないとして・・。 ![]() 聞いても解からないらしい(アホだ)。もうちょっと紅葉してるイメ-ジが自分的にはあるんですけど・・。 ![]() ![]() ![]() 何で写真撮ったのって聞いたら、「710mlって日本に無いでしょ?」だって。 だからってわざわざ写真にするか? ![]() 単に「ファイナルファンタジ-ってゲ-ムに、フィッシャ-マンズナントカってトコが出てくるから」撮ったと。 ウケてたのは次男坊だけでしたけど。 ![]() まあ-、お洒落なコト。 ビジネスホテルなら学会で散々泊まったけど、こんなお洒落なトコは無い。 羨ましいと言いたいところだが、トイレが詰まって四苦八苦したらしい(フロントに電話してアレコレすると、チップとられるから連絡しないで、巡回の先生を呼んで添乗員を介して直してもらったらしい・わはは)。 最終的に詰まらせた本人(我が子ですが)2ドルとられたそうです(同室のお友達の皆さん、申し訳ない・父)。 「日本のホテルの方がいいね・・」とは、長男談(紙使い過ぎなんだよ・母)。 ![]() 小僧がこんなモン観てど-すんだ。 女口説いてんじゃね-んだから。 ![]() お洒落だな-と。 ![]() ![]() 雑誌じゃないんだから・・(有難いけど)。 まあ、コレを撮ったのはいいけど、だからどうした?毛鉤はどうした?と心の叫び。 ![]() たくさん泳いでたし、ライズもしてた。死んでるのもイッパイいた。 ※構図が↑と変わってね-じゃん、ちょっと考えろよと。 ![]() 英語のしゃべれない小僧が4名も押しかけたにも関わらず、食べきれないほどの食事と思いやりを、ありがとうございました。 本当にお世話になりました。 ![]() 英語が苦手(嫌い)な長男が初めて触れた海外の人と風景。 コレが彼にどんな財産を残してくれるのか、とても楽しみです。 ↑の機内からみた景色はきっと何時までも心に残る事でしょう(本人も喜んでました)。 さて、136枚の写真(ピンボケ含む)で、同級生と写っている写真は4枚。残りは景色、それもピンボケを削除すると十数枚の景色しか残らない。 「周りのみんなも同じだよ」と言う長男。 子供目線と言うより、時代が変わったと言った方がイイのかな? 京都が遠くの観光地だった30年以上前の時代が、今は海外ですら隣町感覚なのかも知れない。 長々のお付き合い、ありがとうございました(まともじゃ見せられないので、相当加工してますこと悪しからず)。 祈り、そして偽善する。 ■
[PR]
▲
by dad1st
| 2012-11-24 14:04
| 記憶
|
Comments(2)
付喪神(つくもがみ)・・日本の民間信仰における観念で、長い年月を経て古くなったり、長く生きた依り代(道具や生き物や自然の物)に、神や霊魂などが宿ったものの総称で、荒ぶれば(荒ぶる神・九尾の狐など)禍をもたらし、和(な)ぎれば(和ぎる神・お狐様など)幸をもたらすとされる。-Wikipedia-
![]() 何度も登場してる我が愛機ですが、昨日のTDLへのドライブにて引退となりました。 ![]() 当時としては画期的であったGDIエンジンには、モノによってオイルを喰うと言う問題点があり、ソレを引いてしまった自分。その度に、エンジン交換(OH1回、リビルド乗せ換え2回)と、ちょっと面倒なトコロはあったけど、おかげでメ-タ-は13万㎞ですが最終交換からは実質7万㎞位かな?とエンジンは好調でした(乗せ換えは当然クレ-ム修理です)。 ![]() まだ次の車が決まっていませんが(ラフェスタ ハイウエ-スタ-Gをオ-クション依頼中)、取りあえず本日お別れをして来ました。 付喪神・・この15年、大きな事故にも遭わず、起こさず、自分や家族を色んな所へ連れて行ってくれたこの車には感謝していますし、きっと心があったんだろ-な-とは個人的な考えですけど-(笑)。 最後まで面倒を見る事が出来なかった後悔はちょっと残りますが、きっと車も解かってくれると思いたい(わはは)。 朝の雨がちょっと止んだ間に洗車(すぐに降り出したけど)、昼の納車時は晴天と泣いたり笑ったりの天気の中、無事に送り出して来ました。 ※嘘の様な本当の話し 奥が使ってる軽自動車のバッテリーが、本日マジでダメになりました(掛かるけど、ダメだとのテスタ-結果)。 『新しいバッテリ-を買わなくちゃ』とサ-ビスに言ったら「シャリオのバッテリ-が使えますよ。まだ1年しか使ってないから大丈夫ですよ」と(そう言えば、昨年取り換えた)。 本当に最後の最後まで我が家の為に働いてくれたシャリオに、ただ感謝するばかりです。 祈り、そして偽善する。 ■
[PR]
▲
by dad1st
| 2012-11-12 15:10
| 記憶
|
Comments(2)
|
カテゴリ
フォロー中のブログ
一から出直し修業的毛鉤釣
(続)我流・天声・を・書く 『注釈』ブログ by S... 陸に上がってた☆Flyman! 森のフィッシュ魚ッチング おぅげいじ鉄道模型製作 ... 釣りヲタFF倶楽部 Fr... Another
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||